カメラを購入したいけれど、自分に合う機種がわからない…」「一度使ってみてから決めたい!」
そんな悩みを持つ方におすすめなのがカメラレンタルサービスです。
とはいえ、数あるレンタルサービスの中からどこを選べばいいのか迷いますよね。
そこで今回は、評判の高いカメラレンタルサービス『APEXレンタル』について徹底解説します!
初心者にもプロにも支持される理由や、サービスのメリット・デメリット、コスパに優れたプランなど、APEXレンタルの実態を詳しく紹介していきます。
この記事を読めば、APEXレンタルの魅力や使い方がしっかりわかり、カメラ選びで失敗するリスクを減らせます!
購入前に気になるカメラやレンズを試せるので、「買ったけど合わなかった…」という後悔もなし!ぜひ最後までチェックして、賢くレンタルを活用してください。
さらに、実際に購入する前にお試しで使うことが出来るので不安なくカメラやレンズを購入することも可能です。

APEXレンタルとは?サービス概要と特徴を解説
カメラを購入する前に試したい方や、イベント用に一時的に使いたい方に人気のAPEXレンタルになります。
ここでは、APEXレンタルの基本情報と、どんな人に向いているサービスなのかをご紹介します。
初めての方でも安心して利用できるポイントを押さえながら解説していきますね。
APEXレンタルとは?

APEX RENTALS(APEXレンタル)は、株式会社ビデオエイペックスが運営しているカメラ等をレンタル出来るサービスです。
APEXレンタルは、初心者からプロまで幅広い利用者に対応したカメラレンタルサービスで、質の高い機材を手軽に借りることができます。
カメラや映像機材のレンタルサービスとして高い評判を誇っています。
豊富なラインナップとリーズナブルな料金体系で、多くのユーザーに支持されているサービスです。
創業昭和38年のカメラ屋から始まり、カメラ関連機材のレンタルサービス20年以上の実績ある会社が運営しています。
内容 | 詳細 |
---|---|
名称 | APEX RENTALS(旧APEXレンタル) |
運営会社 | 株式会社ビデオエイペックス |
HP | APEXレンタル ![]() |
本社 | 大阪市北区東天満 |
営業所 | 東京(東京中央、渋谷) 愛知(名古屋) |
創業 | 昭和38年 |
事業内容 | ビデオの企画・販売・撮影及び編集 ビデオテープ CD.DVDのコピー デジタルデータ制作、オーサリング 映像機材のレンタル、リース業務 |
レンタル出来るもの | カメラ・レンズ 双眼鏡・パソコン プロジェクター等 |
創業が昭和38年からなので、歴史が長く安心感がありますね。
カメラ・レンズに特化したレンタルサービス
APEXレンタルは、一眼レフカメラやミラーレスカメラ、交換レンズに特化したレンタルサービスです。
特に、Canon、Nikon、Sony、FUJIFILMなど有名メーカーの人気モデルを豊富に取り扱っているのが特長です。
など、用途やスキルに応じたラインナップが揃っています。
また、レンズ単体でもレンタルできるため、「今持っているカメラに違うレンズを試したい」というニーズにも応えています。
カメラ本体だけでなく、三脚やSDカード、ストロボなどのアクセサリー類もレンタル可能ですよ。
👉 カメラ・レンズだけでなくアクセサリーも一式レンタルできるので、撮影準備がラクです!
初心者でも使いやすいサポート体制
APEXレンタルは、初めてカメラをレンタルする方にも優しいサポート体制が整っています。
申し込みから返却までの流れがとてもシンプルで、サイト上の手続きもわかりやすい設計です。
特に安心なのは、「急に使い方がわからなくなった」「設定で困った」ときに、スタッフが丁寧に対応してくれる点です。
また、実際に店舗もあるので平日であれば対面で相談することも出来ます。
私自身も、初めてレンタルしたときに小さな疑問を質問したところ、丁寧な回答が返ってきてとても助かりました。
👉 初心者でも気軽に質問・相談できる安心感が魅力!
豊富な機材ラインナップと選びやすさ
APEXレンタルの魅力のひとつが、豊富な機材ラインナップです。
「使ってみたいカメラがあるかな?」「希望のレンズがちゃんと選べるかな?」と不安な方でも、安心できる充実ぶりとなっています。
ここでは、具体的にどのような機材を取り扱っているのか、選びやすさのポイントとあわせてご紹介します。
APEXレンタルでは、カメラ92種 816台、レンズ・アダプタ348種 1716本以上を取り扱っています。
この数字は、他社レンタルサービスと比べてもトップクラスの品揃えと言えるでしょう。
さらに、ズームレンズ、単焦点レンズ、マクロレンズ、望遠レンズなど、シーンに合わせたレンズ選びも可能です。
自分で選ぶことも可能ですが、あらかじめセットでレンタル出来る「おすすめカメラ&レンズセット」もあります。
カメコおすすめカメラ【初心者用】アイドルライブ (heroismlog.com)
:【実体験レビュー】APEXレンタルを使ってみたリアルな感想
ここからは、私が実際にAPEXレンタルを利用した体験談をもとに、申し込みから機材到着まで、使用感やサービス対応についてリアルにお伝えしていきます。
「本当に使いやすいの?」「トラブルはなかった?」と気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
申し込み〜機材到着までの流れ
APEXレンタルの申し込みは、公式サイトから簡単に完結します。
わずか5〜10分程度で申し込み手続きができたので、初めてでも迷うことはありませんでした。
具体的な流れは以下の通りです。
機材はヤマト運輸で発送され、しっかりとした梱包で届けられました。
到着時間も事前にメール連絡があり、受け取り時のストレスは一切ありませんでした。
うれしいポイント
また、嬉しいポイントとして、利用日の前日に機材が届く仕組みになっているため、イベントや旅行の前に動作確認や基本操作の練習をする余裕が持てました。
例えば、私は旅行前日の夜に、届いたカメラを使って自宅で数枚テスト撮影をしましたが、設定方法やバッテリー充電の確認も落ち着いてできたので、本番当日は安心して撮影に臨めました。
✅ 申し込み手続きは公式サイトで完結、所要時間5〜10分
✅ 本人確認書類の提出が必要(アップロード式で簡単)
✅ 機材は利用日前日に到着し、事前チェックができる
届いたカメラ・レンズの状態は?(梱包・清潔感・付属品など)
レンタル機材を使ううえで気になるのが、届いたときのカメラやレンズの状態ですよね。
ここでは、私が実際に受け取ったときの印象を、梱包や清潔感、付属品の内容まで細かくご紹介します。
まず、機材は専用ケースにしっかりと収められた状態で届きました。
ケースは衝撃に強いハードタイプで、さらに内部にはクッション材(プチプチ)がしっかり敷かれており、配送時の衝撃対策が徹底されています。
外箱を開封して感じたのは、とても清潔感があるということ。
カメラ本体・レンズともに、指紋や汚れ、ホコリなどは一切見当たらりませんでした。
レンタル品であるため、多少のスレ傷等使用感はあります。
付属品について
また、付属品についても抜かりはありません。
カメラをレンタルした場合の付属品例になります。
すべてチェックリストと一緒に梱包されていたので、「これが足りない!」と不安になることもありませんでした。
通常のレンタルサービスだとバッテリーは1個、SDカード無しということがあるので初心者ほど安心です。
使って感じたメリット・デメリット
ここでは、APEXレンタルを実際に利用してみて、私がリアルに感じたメリットとデメリットを率直にお伝えします。
レンタルを検討している方にとって、特に参考になるポイントだと思います。
【メリット】
- 同梱物の充実(届いたらすぐに使える)
- 配送タイミングが完璧(利用日前日に届くので余裕を持って準備できる)
- 機材ラインナップが豊富(初心者〜ハイアマチュア層まで満足できる)
- 料金体系がわかりやすい(追加費用が発生しにくい安心設計)
同梱物の充実
先ほども紹介したように、予備のバッテリーやSDカードが同梱物として入っています。
届いたらすぐ使えるようになっている点は初めての方からするとありがたいと思います。
SDカードについては同梱されていない他のレンタルサービスもあります。
レンタル前日に届く(使う日の前の日)&返却日の24時までに手続きすればいい

レンタル開始日の前日に機材が配送されるので、使用の前日に機材の動作確認が出来きます。
他のレンタル会社ではレンタル日に配送されるというサービスもあるので、いつ配送されるのか注意する必要があります。
到着日のレンタル料金は発生しないので安心です。
返却時もレンタル期間最終日の24時までにコンビニで手続きすれば延滞料金は掛かりません。
イベントや旅行から帰ってきた日のうちに返却手続きをすれば延滞金もかからないので安心して使えますね。
返却はレンタル最終日の24時までに手続きすれば、延滞金を払う必要もありません。
機材ラインナップが豊富
カメラ92種 816台、レンズ・アダプタ348種 1716本も揃っているので、カメラを借りたいと思えばだいたいのものは揃っています。
旅行で使うようなエントリー機からプロでも使っている機種まで揃っています。
ミドルクラスの機材をレンタル出来るサービスはあまり多くないのでおすすめポイントです。
「今すぐ公式サイトでラインナップを確認!→APEXレンタルの公式ホームページ👈
ただし、ライカのカメラやヨンニッパ(400mm単焦点)のような100万円以上するカメラやレンズはレンタル出来ません。
そういうものは使う人が限られているので特にデメリットでもありません。
料金体系がわかりやすい

料金体系はわかりやすいです。
〇泊〇日○○円と記載されているので、その分の値段になります。
料金については詳しくは次の章で解説しています。
【デメリット】
次にデメリットに関してです。
- 人気機材は直前だと在庫切れのことがある
- 返却時の送料が自己負担である
- 店舗が日・祝日と休みである
- 保障費が別途必要である
人気機材は直前だと在庫切れのことがある
新発売の機種であったり、行楽シーズンの場合は直前の予約だと在庫切れの恐れがあります。
2か月先から予約出来るので、ある程度余裕をもってレンタル予約を行うことをおすすめします。
返却時の送料が自己負担
APEXレンタルの場合は、返却時の送料は自己負担になります。
レンタル費用を支払った後でになるので多少の割高感があります。
送料無料のサービスもあるので、総合的に判断したいですね。
店舗が日・祝日が休み
カメラやレンズをレンタルする場合、日曜日や祝日などに行われるレジャーや旅行で使う場合が多いので店舗レンタルが出来ない点がデメリットです。
ただし、土曜日に店舗で受け取り日曜日に返却予定での1泊2日のレンタルの場合は日曜日が休業のため、レンタル料金は変わらず翌月曜日に返却出来ます。
配送レンタルの場合はあまり関係ありません。
保障費が別途必要
通常利用の範囲(自然故障や不具合)では全額補償となります。
補償を付けたい場合はレンタル料金の10%を追加で支払えば、安全保障サービスに任意で加入できます。
ただし補償に加入しても、ほとんどの場合保障の対象外となるケースとなります。
また、不慮の破損以外は補償してもらえないので、慎重に扱う必要があります。
注意して使えば心配することは無いと思います。
APEXレンタルの料金体系をわかりやすく紹介
カメラレンタルを検討するうえで、料金体系がわかりやすいかどうかは非常に重要なポイントです。
ここでは、APEXレンタルの基本料金やオプション料金について、具体例を交えながら丁寧に解説していきます。
「結局いくらかかるの?」「追加料金はある?」といった不安も、ここでしっかり解消しておきましょう。
基本料金とオプション料金
まず、APEXレンタルの基本料金は、「機材ごとに決まった1日あたりのレンタル料金」+「レンタル日数」で計算されます。
例えば、代表的な機材のレンタル料金は次のようになっています。
\基本料金の一例/
機材名 | 料金(配送2泊3日プラン) |
---|---|
こどもイベント撮影セット キャノン (EOS Kiss X9i・高倍率ズームレンズ) | 約10,540円〜 |
Sony α7 IV(ボディのみ) | 約20,060円〜 |
RF24-70mm F2.8(キャノンレンズ) | 約13,260円〜 |
※レンタル料金には、機材使用料+通常のメンテナンス費用が含まれています。
さらに、配送レンタルの場合は2泊3日が基本セットとなり、「延長1日ごとに追加料金」がかかる仕組みです。
延長料金は、基本日額料金の10%程度が目安となっています。
送料・補償オプションの有無
APEXレンタルを利用する際、送料や補償オプションの有無は重要なポイントです。
ここでは、送料の条件や補償オプションの内容について詳しく解説します。
送料について
APEXレンタルでは、以下の条件を満たす場合、お届け時の送料が無料となります。
- レンタル期間が2泊3日以上
- レンタル料金が3,000円以上
ただし、北海道は1,100円、沖縄本島は2,970円の送料が発生します。
また、返却時の送料は利用者負担となりますので、返送時の送料も考慮しておくと良いでしょう。
補償オプションについて
APEXレンタルでは、「安心補償サービス」という任意の補償オプションを提供しています。
このサービスに加入することで、適切な使用中に発生した機材の破損や故障に対して補償が適用されます。
- 加入料:レンタル料金合計金額の10%
- 補償対象:適切な使用中の落下や転倒などによる破損・故障
- 補償対象外:紛失、水没など
お得にレンタルするコツ(クーポン・長期割引など)
APEXレンタルをよりお得に利用するための方法をご紹介します。
クーポンや割引制度を活用することで、コストを抑えつつ、必要な機材をレンタルできます。
クーポンの活用
APEXレンタルでは、以下のようなクーポンを提供しています。
- メールマガジン(受信には1回以上のレンタル実績が必要)
- LINE友達登録(新規お友達で)
- レンタル利用時に同封されている冊子
これらのクーポンは、公式サイトの申し込みページでクーポンコードを入力することで適用されます。
長期割引・サブスクリプションサービス
APEXレンタルでは、長期利用者向けに「サブスポ」というサブスクリプションサービスを提供しています。
- クーポン購入:税込2,480円で購入
- 有効期間:実質5か月間(利用期間2か月、3か月先まで予約可能)
- 割引内容:期間中、何度でもレンタル料金が20%OFF
- 対象機材:カメラ、レンズなど(対象外もある)
- 利用条件:招待制(通常レンタルを数回利用後に招待される)
このサービスを利用することで、長期的に機材をレンタルする際のコストを抑えることができます。
【料金解説】APEXレンタルを利用することでどれだけお得になる?
カメラレンタルの料金が具体的にわかれば、より利用のイメージが湧きます。
ここでは、APEXレンタルの料金体系について詳しく解説します。
実際の料金例を公開!レンタルと購入なら
例えば、初心者向けのエントリーモデル(ミラーレス推し活標準セット(R50・18-150mm))を1日だけレンタルする場合、料金は3泊4日で12,400円になります。
そこから1日延長ごとに1,240円かかります。
一方で、同じモデルを購入すると16万円以上かかりますので、必要な期間にだけ借りる方が断然お得です。
頻繁に使うなら購入の方がおすすめ
もし、頻繫に使うなら購入の方がお得になります。
1年に10回以上使うのであれば、購入を検討してみましょう。
他社と比べたコスパの良さをチェック!
他社の料金体系では、同じ1週間の利用で1.5万円以上になる場合があります。
また、一見他のレンタルサービスの方が料金的に安いこともあります。
しかし、カメラをレンタルすると同梱品に予備バッテリー1個とSDカードが付属品として付いてくることを考えるとコスパは良いです。
APEXレンタルは明瞭な料金体系と手ごろな価格で、初心者にも安心して利用してもらえる設計です。
顧客満足度も考えてのサービスになりますね。
【シーン別おすすめ】あなたに最適なレンタルカメラを提案!
「どのカメラを選べばいいのかわからない」という方もご安心ください。
ここでは、利用シーン別におすすめの機材をご紹介します。
旅行やアウトドアにおすすめ!手軽で高性能なカメラ
旅行やアウトドアでは、軽量かつ高画質なカメラが最適です。
例えば、RICOH GR III HDFは、コンパクトながら高解像度で美しい写真を撮影できるため、旅先での風景撮影に最適です。
コンパクトデジタルカメラになるため、ポケットに入るサイズで持ち運びに便利です。
YouTubeやVlogに最適!動画撮影用カメラとアクセサリ
動画撮影を目的とするなら、SONY VLOGCAM ZV-1M2Gがおすすめ。
4K動画対応で、クリアな映像を撮影可能です。
さらに、ジンバルや外付けマイクもセットでレンタルできるため、Vlog制作が初めての方でもプロ並みの動画を作れます。
プロ仕様の撮影に!高性能一眼レフとレンズの組み合わせ
プロの現場では、高性能なレンズ交換式の一眼レフやミラーレスが必要です。
例えば、Canon EOS R5と大口径ズームレンズのセットは、結婚式や広告撮影などの場面で大活躍。
短期間のプロジェクトに最適です。
結婚式や特別な日の撮影機材
特別な日の思い出を残すなら、ミラーレス一眼カメラで広角レンズや三脚を使った撮影がおすすめです。
これらもAPEXレンタルなら、リーズナブルな価格でレンタル可能です。
APEXレンタルの申込みから返却までの流れ

それでは、APEXRENTALSのレンタル方法を紹介します。
アカウント登録
まずは、APEXレンタルのアカウント登録が必要となります。
高額な機材のレンタルとなりますので、運転免許証などの証明証が必要となります。
STEP1.予約
レンタルしたい一眼カメラなどをカートに入れます。

カートに入れると上記の画面になりますので、「お引渡し方法」・「お届け・お引渡し日」・「レンタル期間」・「ご返却方法」を入力後に予約手続きへ進みます。
レンタル期間を入力すると、お届け日が自動的に前日となります。
予約手続き
予約した機材の在庫があればその日のうちに予約確認メールが来ます。
クレジットカード支払い以外は、期日までの支払いを済ませましょう。
また、初回申し込みの場合は運転免許証等の画像を提出が済めば予約完了となります。
引き渡し

レンタルした機材と同梱物が専用BOXで届きます。
チェックリストが添付されていますので、欠品が無いか確認します。
また、動作確認を行い不備がないかも確認してください。
返却
レンタル期間最終日にレンタル品及び同梱物の欠品が無いか確認し、送られてきた専用BOXで返却します。
宅配業者やコンビニでレンタル期間最終日の24時までに返却手続きを完了させましょう。
返送費用は自己負担となります。
他のレンタルサービスとの比較
他社との比較を行うことで、各サービスの特徴やメリットを明確に理解できます。
以下に、APEXレンタル、GOOPASS、カメラレントの3社について、主要なポイントを比較した表と解説をまとめました。
サービス比較表
サービス名 | 料金体系 | 取扱機材の種類 | サポート体制 | ユーザー評価 | 特徴・強み |
---|---|---|---|---|---|
APEXレンタル | 中~高価格帯 | 最新モデルから入門機まで幅広く対応 | 迅速なサポートと柔軟な予約システム | 4.5 / 5 | キャンペーンが豊富、安心の保証制度 |
GOOPASS | 月額2,970円~のサブスクプラン 1泊2日~のワンタイムプラン | 約2,500種類以上 の機材 | サブスクプランでは 機材の入れ替え放題 | 4.3 / 5 | 短期・長期どちらの利用にも対応 豊富な機材ラインナップ |
カメラレント | 月額3,850円~のサブスクプラン | ミラーレス、レンズなど1,000以上の商品 | 返却手続きが簡単 LINEやInstagramでの情報発信 | 4.2 / 5 | 低価格で長期レンタルが可能 手厚い補償制度 |
APEXレンタルは短期専門、GOOPASSは長期短期両期間対応、カメラレントは1か月のサブスクサービスとなります。
各社のポイント解説
各社のポイントを箇条書きで紹介します。
1. APEXレンタル
- 料金体系:中~高価格帯ですが、定期的なキャンペーンや割引制度が充実しており、コストパフォーマンスに優れています。
- 取扱機材:最新モデルから初心者向けの機材まで幅広く取り揃えており、用途やスキルレベルに応じて選択可能です。
- サポート体制:問い合わせ対応が迅速で、柔軟な予約システムを備えており、初めての方でも安心して利用できます。
2. GOOPASS
- 料金体系:月額2,970円からのサブスクリプションプランと、1泊2日から利用可能なワンタイムプランを提供しています。
- 取扱機材:約2,500種類以上のカメラ機材を取り扱っており、サブスクプランでは機材の入れ替えが自由に行えます。
- サポート体制:サブスクプランでは機材の入れ替えが自由で、最新の機材を試したい方や短期間で複数の機材を使用したい方に適しています。
3. カメラレント
- 料金体系:月額3,850円からのサブスクリプションプランを提供しており、長期利用者にとってコストパフォーマンスが高いです。
- 取扱機材:デジタル一眼、ミラーレスカメラ、レンズなど1,000以上の商品を取り扱っており、幅広い選択肢があります。
- サポート体制:返却手続きが簡単で、Instagramで撮影方法のアドバイスなども発信しており、ユーザーサポートが充実しています。
各サービス比較まとめ
各サービスにはそれぞれ特徴や強みがあります。
以下のような方には、各サービスがおすすめです。
- APEXレンタル:最新モデルを短期間で試したい方や、柔軟な予約システムを求める方。
- GOOPASS:多様な機材を長期間試したい方や、機材の入れ替えを頻繁に行いたい方。
- カメラレント:低価格で長期間じっくりと特定の機材を試したい方や、手厚い補償制度を重視する方。
ご自身の利用目的や予算、使用期間に合わせて最適なサービスを選択してください。
こちらの記事も参考にしてみてください。
APEXレンタルをおすすめする人・おすすめしない人
おすすめする人、おすすめしない人それぞれ紹介します。
APEXレンタルをおすすめする人
まずはAPEXレンタルでレンタルするのがおすすめの人です。
2泊3日くらいでレンタルしたい人
基本的に2泊3日からのレンタルなので、短期間だけ使いたい(イベントや旅行に出かける時)という方にはおすすめです。
ピンポイントで使う場合はAPEXレンタルがおすすめです。
少しいい機材を使ってみたい、新商品を試してみたい
APEXレンタルではプロ向けの機材も揃っているので、実際に買うには手が出しにくいカメラやレンズもレンタルすることが出来ます。
カメラは持ってるけど、レンズがないという場合もレンズのみレンタルも出来ます。
レンズは何本も買えないのでいろいろレンタルするのもおすすめですね。
新商品を試してみたい人
新商品も発売後にレンタルすることが出来ます。
購入する前に実際にレンタルしてお試しで使うことも可能です。
APEXレンタルをおすすめしない人
次におすすめしない人です。
ひと月(月に数回)借りたい
月に何度か借りたいという方にはひと月借りられるサブスクサービスでレンタルした方がお得になります。
月に1度ではなく2度、3度借りたい場合は、GOOPASSなどのカメラのサブスクサービスがおすすめです。
エントリー機で十分
エントリー機で十分な場合は、他のレンタルサービス(家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル等)もありますので値段で比較検討も出来ます。
APEXレンタルの口コミ

APEXレンタルの評判は非常に高く、多くの口コミで「手頃な価格」「機材の状態が良い」「手続きが簡単」といった評価が見られます。
特に、初心者からの評価が高く、「初めてでも安心して利用できる」との声が多数寄せられています。
Googleのクチコミ評価を見てみても、4.7と好評です。
それでは、APEXレンタルの良い口コミとあまり良くない口コミを紹介します。
良い口コミ(レビュー)


良い口コミとしては以下のものがあげられます。
あまり良くない口コミ(レビュー)


あまり良くない口コミとしては以下のものがあげられます。
メリット・デメリットで先述した口コミとなりましたね。
APEXレンタルで気になるQ&A
気になるポイントについてまとめました。
いつまでに注文すればいいのか?
在庫がある場合に限りますが、発送日または引取日の16時までレンタルの予約が可能です。
人気商品やイベントが多い週末だと在庫がない場合があるので、レンタルしたい商品がある場合は早めに予約しておきましょう。
本人確認について
レンタルサービスを利用するには本人確認書類の提出が必要になります。
運転免許証や個人番号カードをスマホでアップロードかメールでの添付作業が必要になります。
本人確認後にサービスを利用することが出来るようになるので、前もって利用登録しておくことをおすすめします。
レンタルを延長したい場合など
利用しているときにレンタルを延長したい等何かあった場合は、営業時間中に電話またはチャットサポートで相談しましょう。
故障の場合も同様です。
返却時の運送会社の指定は?
返却時の運送会社の指定はありません。
返却しやすい場所や送料によって自由に選択できます。
コンビニで返却手続きも可能です。
また、返却に関しては最短で返却するようにお願いしておきましょう。
保障について
レンタル代金の10%上乗せで安心保障サービスを利用することが出来ます。
通常使用上の落下や転倒により故障した場合は、保障の対象となります。
但し、紛失や盗難・水没など注意を怠ったことによる故障等は補償の対象外となります。
万が一故障等が生じた場合は、直ちに連絡しましょう。
サブスクはあるのか
何度かAPEXレンタルを利用したことがある方が対象にはなりますが、サブスポという制度があります。
何度かレンタルを行ったことがある方に対してクーポン(2,980円)が付与されます。
クーポンを使用(購入)すると2ヶ月の間にレンタルしたものの料金が30%OFFになるというサービスです。
サブスクのようにずっとは使わないけど、2ヶ月のうちに数回使いたいという時にはお得なサービスになります。
APEXレンタルまとめ
APEXレンタルは、初心者からプロまで幅広い利用者層に支持されている、評判の良いカメラレンタルサービスです。
豊富な機材ラインナップやリーズナブルな料金プラン、さらに充実したサポート体制が大きな魅力です。
特に、初心者でも安心して利用できる手軽さや、プロ仕様のハイエンド機材を低価格でレンタルできる点が高評価を得ています。
また、他社と比較してもコスパに優れており、短期・長期いずれの利用でも満足度の高いサービスを提供しています。
この記事を通して、APEXレンタルの評判や特徴をしっかりと把握し、あなたに最適なカメラレンタルサービスを選ぶ際の参考にしていただければと思います。